2008年6月27日(金)  
緑ヶ丘公園・・・アカゲラ
 朝一番で、帯広の緑ヶ丘公園を歩きます。アカゲラ、ゴジュウカラ、シジュウカラが次々と出てきます。 子連れで出て来る野鳥が多いのです。
 朝食後、再び野鳥を探しに行くと、朝一番と比較しても、1/3も出てきません。
 野鳥は、早朝と夕方に観察すべし、という教えとおりのことが起こりました。

 今回、コアカゲラを探した中で感じたことは、ゴジュウカラを見る機会が多かったことです。帯広・旭川ともにゴジュウカラが多かったです。

 元気なヒガラさん。こちらも沢山見ることが出来ました。関東では、少し高い山に行かなければ、なかなか見れないのです。

 緑ヶ丘公園で野鳥と一緒に元気にエサを探しているエゾリスです。

 松ぼっくりを咥えて走っていきます。どこかに隠すのでしょう。松ぼっくりに食べられそうです。


 芝生に下りて、アリを探しているアカゲラ親子。奥が子供で手前がお父さんです。
 お父さん必死。お子ちゃまは「ボー・・・・」。良いですねこの感じ・雰囲気。


 アオジの巣立ち雛です。親と一緒のところを見ないとアオジだということが分かりません。


 シジュウカラの子供です。お腹がすいたと泣いています。


 こちらは、シマエナガの子供です。どちらかといえば、親のほうがかわいいです、ね。


 野鳥の雛は不思議と親よりかわいくない、ということが多いような気がします。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る